*

地域医療を担う医師・看護師の育成を支援します。

滋賀医療人育成協力機構
文字サイズ大きい標準小さい*
アクセスサイトマップお問い合わせ
トップページ >> 彦根市・米原市地域の医療と歴史・文化を学ぶ宿泊研修を実施しました。
*
特定非営利活動法人
滋賀医療人育成協力機構
〒520-2192
滋賀県大津市瀬田月輪町
滋賀医科大学内
※組織変更のため、すべてのご連絡はメールにてお願い致します。
medsatooya@gmail.com
*
彦根市・米原市地域の医療と歴史・文化を学ぶ宿泊研修を実施しました。

2025年9月20日

8月25日(月)~26日(火)に、彦根市・米原市地域を訪問させていただいた夏の宿泊研修には、学生27 名(滋賀医科大学医学科第1~3学年14名、看護学科第1~3学年7名、滋賀県立大学1~4年生6名) が参加しました。

【1日目】

・彦根市地域の方とのワークショップ
1日目の午前中は、彦根保健所の協力のもと彦根市の地域の方とのワークショップを開催しました。 まず初めに、彦根保健所の平野所長から保健所の概要を説明いただき、保健所と病院の違いなどをお話 しいただきました。 次に今回ご協力いただきました『認定 NPO 法人サタデーピア ピアサポートクラブ』、『彦根市精神障 害者家族会集まろう会』、『 滋賀県断酒同友会』、『 日本ALS協会滋賀県支部』の方々から、ご自身の体験 談を交えながら活動の内容などをご紹介いただきました。精神障害(疾患)の理解の大切さや、何でも話 せる場所の必要性などを学ぶことができました。 また、各団体の方を交えグループワークを行い、学生からの質問にも熱心にお答えいただきました。

 ・米原市地域包括医療福祉センター「ふくしあ」にて研修

 午後からは米原・近江地域の地域包括ケアの拠点となる米原市地域包括医療福祉センター「ふくしあ」 を訪問しました。中村センター長から病院の概要、実例を交えながら米原市の地域包括ケアの取り組みの 歴史や、米原市初の病児保育の実現など、働く世代の構築などについてお話しいただきました。 休憩時間にも学生からの質問に答えていただき、中村先生の地域医療への取り組みについて参加学生 の関心の高さを伺うことができました。

・地域散策

一日目の最後は中山道の61番目の宿場として栄えてきました醒井宿を散策しました。湧き水が豊富で その水で形成された地蔵川に沿う形で町が作られ、多くの旅人を癒してきたその歴史記的な背景や古く からの宿場町の町並みを残していることから、日本遺産にも指定されています。 地蔵川には梅花藻が自生しており、猛暑の中の散策となりましたが、可愛らしい白やピンクの花を見ることができ、少し涼を感じることができました。

・交流会
 夜は、彦根市内にある魚清にて交流会を開催しました。 訪問先の関係者の方々やプチ里親の方にご参加いただき学生と交流をはかっていただきました。 貴重な意見交換、懇談の場となりました。 引き続き、宿泊先のホテルに戻り、学生のみで交流会を開催しました。本学学生・滋賀県立大の学生がグループに分かれて交流しました。

【2日目】

 ・彦根市立病院にて研修

2日目の午前中は湖東地域の中核病院である彦根市立病院を訪問しました。 彦根市立病院では、中野院長からご挨拶いただいた後、病院の概要について説明をいただきました。 病院毎の役割、病院の環境を守りつつ住民に愛される病院づくりの大切さ、今後この地域で完結できる 医療体制の構築などをお話しいただきました。 続いて、在宅診療科の笹尾部長から、在宅診療についてご説明いただいた後、地域連携センターの西村 副参事に看護師特定行為の実際の症例を交えて説明いただきました。 最後に、3班に分かれて救急、循環器内科、手術室、ヘリポートなど院内を見学させていただきました。

・地域散策

 2日目の地域散策は彦根城を訪れました。 いろは松の近くの駐車場から15分ほど歩き、複数あるやぐらをくぐり抜けて彦根城のシンボルである天守へ向かいました。残念ながらひこにゃんに出会うことは出来ませんでしたが、それぞれ思い思いに天守内部や城内の庭園などを見学しました。

・地域包括ケアセンターいぶきにて研修

研修の最後は、米原市の山東・伊吹地域の地域包括ケアの拠点となる地域包括ケアセンターいぶきを 訪問しました。畑野センター長からセンターの概要やセンター建設の経緯など説明いただきました。 医療と介護を用いた施設であること、家で診ることを大事にしているため、ベッドを持たない無床診療 所であることなど、医療者のための医療ではなく住民に喜ばれる・評価される医療であることが大事と 学生へお話しいただきました。 その後、2班に分かれて、センター内を見学させていただきました。リハビリ施設やお風呂場など利用 者の方が安全に使いやすい工夫がされていたのが印象的でした。

今回も、地域の方々をはじめ、たくさんの医療関係者の方々にご協力いただき、地域医療について学びの多い研修となりました。この場をお借りして、ご協力頂きました皆様方に厚く御礼申し上げます。 豊かな自然に恵まれ、彦根市・米原市の方々の暖かな人柄に触れ、今回の研修を通じて、地域医療に 従事する学生が一人でも多く活躍してくれることを切に期待しています。 (この研修は、滋賀医科大学里親学生支援室及び滋賀県医師キャリアサポートセンターとの協同で実施しました。)

© 2011 NPO法人 滋賀医療人育成協力機構.