|
1.医学生等を対象とした地域理解研修活動支援事業
|
|
地域理解と地域医療者や住民との交流を目的とした宿泊研修を行った。 |
|
(滋賀医科大学里親学生支援室との共催) |
|
夏の宿泊研修: |
平成28年8月24日~8月25日 甲賀市・湖南市方面
国立病院機構紫香楽病院、甲賀市立信楽中央病院、甲南病院、
水口病院、公立甲賀病院、医療生協こうせい駅前診療所
参加学生 16名(滋賀医大 医学科8名、看護学科8名) |
|
春の宿泊研修: |
平成29年3月23日~3月24日 米原市・彦根市方面
彦根市立病院、友仁山崎病院、
米原市地域包括医療福祉センター「ふくしあ」、地域包括ケアセンターいぶき
参加学生 9名(滋賀医大 医学科5名、看護学科4名) |
|
|
2、医学生等を対象とした地域医療ワークショップ支援事業
|
(1) |
県内各地で働く医師の活動を体験してもらう「体験学習」を行った。
|
|
|
(滋賀県出身自治医科大学同窓会「さざなみ会」との共催) |
|
参加学生 5名(滋賀医大 5名)
平成28年9月12日 浅井東診療所 医学科2年 1名
平成28年9月28日 浅井東診療所 医学科1年 1名
平成29年3月1日 弓削メディカルクリニック 医学科3年 3名 |
|
|
|
(2) |
学生が自分の将来を考えるうえで参考となる先輩方の経験談等を通して、将来を考える一助となる「卒業後の自分を考える連続自主講座」を開催した。 |
|
(滋賀医科大学里親学生支援室との共催) |
|
|
|
・第8回 平成28年11月4日 滋賀医科大学CMCホール |
|
|
講演者と演題: |
|
|
江口 豊 先生 |
(滋賀医科大学救急集中治療医学講座教授、滋賀医科大学医学科2期生) |
「世界標準治療を超えて」 |
|
|
田畑 貴久 先生 |
(滋賀医科大学医学部附属病院 救急・集中治療部副部長、滋賀医科大学医学科13期生 ) |
「災害への備え~災害の現場から~」 |
|
|
飯島 圭 氏 |
(滋賀医科大学施設課電気係 主任) |
武村 佳奈子 看護師 (滋賀医科大学医学部附属病院 看護部2C副看護師長) |
「チーム医療の要~メディカルスタッフの立場から」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・第9回 平成29年1月20日 滋賀医科大学CMCホール |
|
|
講演者: |
|
|
木築 野百合 医師 |
(きづきクリニック院長、滋賀医科大学医学科5期生) |
石原 仁 看護師 |
(栗東市訪問看護ステーション) |
大黒 典子 看護師 |
(訪問看護ステーションさと信楽サテライト) |
林 みさ子 看護師 |
(湖南市立石部医療センター) |
|
|
|
|
|
|
|
当日大雪警報が発令した為に、急遽中止になる。
平成29年6月2日(金)18時~20時に改めて講演いただくことになった。 |
|
|
|
|
(3) |
地域住民の方々との交流を通して多様な学びを得ることができる交流会へ参加する学生への支援を行った。 |
|
◆ |
平成28年5月22日に長浜バイオ大学で開催された健康フェスティバル2016
「まちのお医者さんと医療系学生の健康相談会」に10名の学生が参加した。 |
|
|
◆ |
平成28年10月8日・9日に、滋賀医科大学において開催された学生が主催する「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016滋賀医科大学」への経費的な援助と参加協力をした。 |
|
|
|
3.病院・診療所実習の企画・調整事業 |
|
県下の病院・診療所での実習情報を集め、学生に周知した。 |
|
◆ |
めでる10号誌上、およびホームページ上から実習情報を発信した。 |
|
(医学生30施設、看護学生36施設) |
|
◆ |
平成29年2月、県内病院へ来年度の実習情報の提供を依頼し、提供された情報は、(めでる12号)号誌上、およびホームページ上から発信予定 |
|
|
|
|
4.地域医療等に関する市民講座開催事業 |
|
地域住民を対象に、医療の最新知識、医療機関の上手な利用方法、がん予防などについて啓発活動(地域からの依頼をうけ講演を実施する。) |
|
|
|
|
5.大学、病院、診療所等職員の学生指導レベル向上のための研修事業 |
|
県下医師・看護師養成機関教職員ならびに病院内指導者を対象に、学生への教育・学生支援技術向上のためのFD・SD研修会を開催した。 |
|
(滋賀医科大学里親学生支援室との共催) |
|
|
日 時: |
平成29年3月1日 滋賀医科大学看護第1講義室 |
講 師: |
滋賀医科大学基礎看護学講座(形態・生理)相見教授 |
|
滋賀医科大学医療情報部 永田教授 |
|
滋賀医科大学マルチメディアセンター 重歳助教 |
演 題: |
「講義・実習中のスマートフォン等の使用に関するFD・SD研修会」 |
参加者: |
40名(滋賀医大教職員及び滋賀県内看護師養成学校の関係者) |
|
|
|
|
6.地域医療の担い手育成に必要な調査研究活動 |
|
県下医師・看護師養成機関と連携し、地域医療の担い手育成のために必要な調査等を行い、今後の事業展開を図った。 |
|
|
(1) |
平成29年1月に、今年度滋賀医科大学を卒業する医学部6学年学生を対象に、「卒業後の就職先」に関するアンケート調査を実施した。 |
|
|
|
|
7.地域医療の担い手育成に関わる諸組織間の連絡調整事業 |
|
医学部・看護学部への進学を希望する県内在住の高校生に、本機構の活動内容をお知らせし事業への参加を呼びかけた。 |
|
|
|
平成29年1月、県内の高等学校長に「医学部・看護学部へ進学希望されている生徒さんへのお便り」を送付し、配付を依頼した。 |
|
|
|
|
8.地域「里親」による医学生等支援事業 |
|
滋賀医科大学里親学生支援室と連携して地域「里親」による支援事業に取り組んだ。
「滋賀医科大学地域里親学生支援事業」の一環である「FD研修会・意見交換会」を開催し、里親・里子の交流を図った。 |
|
|
日 時: |
平成28年12月13日(火) アーバンホテル南草津 |
講 師: |
山田 尚登副学長(教育・広報・渉外等担当) |
演 題: |
「迫りくる医学教育改革について」 |
参加者: |
約32名(滋賀医大里親・里子登録者及び大学関係者) |
|
|
|
|
9.本法人の取り組みや活動内容を積極的に広報し、その取り組みの支援者増加を図る事業 |
|
広報誌「めでる」、ホームページなどを通して広報活動を行い、活動の普及を図った。 |
|
(1)
|
「NPO法人滋賀医療人育成協力機構」ホームページからの発信
|
|
(2) |
広報誌「めでる」の発行と配付 |
|
|
平成28年 8月1日 広報誌10号を発行(11,500部) |
|
|
平成28年12月1日 広報誌11号を発行(11,500部) |
|
|
10.本法人活動のための資金を確保する募金活動 |
|
|
|
会員種別 |
入数 |
入金額 |
個人正会員 |
90(新5) |
入会金 25,000
年会費 166,000 |
団体正会員 |
18 |
年会費 90,000 |
賛助会員 |
33 |
636,000 |
ご寄附 |
154 |
2,179,000 |
ご協力 |
1団体 |
- |
合計 |
3,096,000 |
|
|
|