
滋賀医療人育成協力機構

2023年12月23日
今回の課外授業シリーズ2023第二弾は、夏休みの最終週に3回開催することになりました。2023年9月25日(月)には大阪医科薬科大学病院の三澤美和先生、27日(水)は亀田総合病院の西明博先生、29日(金)には、こうせい駅前診療所の所長 佐々木隆史先生にきていただき講義をしていただきました。
三澤先生の講義では、思春期外来での患者様との関わり方についてお話いただきました。体、心、予防医療、社会の問題について、多方面から思春期について考えることができました。
西先生の講義では、がん患者さんとの関わりを外来、入院、在宅、そして最期の看取りについて当時を振り返りながらお話しいただきました。
佐々木先生の講義では、訪問診療で患者さんの背景など知り、多職種の方々と連携していくことの大切さや、患者さんのQOLを豊かにするためには、といったお話しをしていただきました。
また患者さんが何を大切にしているか、患者さんの幸せは何か、など知ることの重要性や、またコミュニケーションの取り方もそれぞれ患者さんにあった方法を知ることができた講義となりました。
参加者からの感想
・お弁当、非常に助かりました。また、それぞれ経験や立場の異なる先生方からお話を伺うことができ、非常によかったです!
・距離が近いこと、ご飯を食べているためリラックスしていることのおかげで、気楽にかつ能動的に参加できました。
・どの先生の話も面白く、家庭医への興味が深まりました。ありがとうございました。
・コミュニケーション術、地域医療であった身近な問題の対処方法など、普段は医師から直接話してもらえないような内容を聞くことができ、良い機会であったと思いました。
共 催:滋賀医科大学 医学・看護学教育センター、滋賀県医師キャリアサポートセンター、
一般社団法人 日本プライマリケア連合学会 滋賀県支部