日 時:平成30年10月 9日(火)18:00~(1時間程度)
会 場:滋賀医科大学 JAMLTリップルテラス3階(外来患者用駐車場南側)
滋賀県医師キャリアサポートセンター室
講 師:滋賀医科大学医学部附属病院 小児科
中嶋 麻子 先生
テーマ:『Going my way. 自分の直感としたいことを大切に。』
参加費:無料
対 象:医学生
医学生からの質問や相談もお受けします。
この機会に気になること、知りたいことを先輩医師にお聞きしてみませんか?
本学以外の医学生の方も大歓迎です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
参加をご希望される方は下記の連絡先まで、学年・氏名をご記入の上
メールでお申し込みください。電話でも受け付けております。
詳細につきましてはHPをご覧ください。
http://www.shiga-med.ac.jp/~ishicsc/
〔問合わせ・申込先〕
滋賀県医師キャリアサポートセンター
事務担当・相談窓口: 滋賀医科大学病院管理課
住所:〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町
TEL:077-548-3656
E-Mail:ishicsc@belle.shiga-med.ac.jp
担当:北川・中野
2018年9月過去の記事一覧
「卒業後の自分を考える連続自主講座」を、8月31日(金)滋賀医科大学構内で開催しました。
今回は、滋賀医科大学を卒業し、臨床で活躍されている看護師おふたりから話を伺いました。
榎浪綾花看護師(滋賀医科大学医学部附属病院看護部手術部、看護学科19期生)からは、学生時代から手術部勤務3年目の現在までの道のり、仕事のやりがいや苦労をお話いただきました。
吉田和寛看護師(滋賀医科大学医学部附属病院看護部 副看護師長、リサーチナース/特定看護師(ICU・救急・麻酔科)、看護学科7期生)からは、看護師になると決めた高校生から現在までのキャリアパス、今後の目標などを、プライベートなお話も交え分かりやすくお話いただきました。
7人の参加学生は、興味のある分野で働く先輩の経験談を熱心に聴いていました。活発な質疑応答の様子もみられ、将来の参考になったようでした。
8月20日(月)・21日(火)に、長浜市・湖北方面を訪問させていただいた夏の宿泊研修には、学生17名(滋賀医科大学医学科第2~5学年8名、看護学科第1~3学年7名、旭川医科大学医学科第4学年1名、滋賀県堅田看護専門学校看護学科第1学年1名)が参加しました。
標記の交流会について、今年度は「みんなが活躍できる働き方改革」
をテーマとし開催させていただきますので、ご案内申し上げます。
多数のご参加をお待ちしております。
【主 催】滋賀県女性医師ネットワーク会議
【日 時】平成30年10月27日(土)
午後2:30~5:30
【場 所】滋賀医科大学構内 リップルテラス2階 会議室1
(SUMSコモンズ内)
【基調講演】日本赤十字社医療センター 第一産婦人科部長
木戸 道子先生
演題:「「できない」から「できる」へ変えよう
-キャリアアップしていくためにー」
【働き方ケースカンファレンス】
「自分や部下が、子育て、介護、病気・・・。
直面した時、あなたはどうしますか?」
【対 象 者】女性医師、男性医師、研修医、病院関係者、医学生ほか
女性も男性も歓迎です。
【参 加 費】無料
※日本医師会生涯教育制度指定講演会に認定されております。
(CC1:医師のプロフェッショナリズム 2.5単位)
【申込方法】下記の交流会リーフレットよりお申込いただくか、
アドレス(E-Mail:ishicsc@belle.shiga-med.ac.jp)宛に
①お名前(ふりがな)
②所属(病院名等)・職名
③お電話番号
を明記の上お申込ください。
【詳 細】リーフレットはこちらです。
https://sumsdoc.shiga-med.ac.jp/ASTRUX2/ID_guest.aspx?did=118712&fn=
【申 込 先】滋賀県医師キャリアサポートセンター
(滋賀医科大学病院管理課)
住 所:〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町
T E L :077-548-3656
E-Mail:ishicsc@belle.shiga-med.ac.jp
担 当:北川・中野
7月7日(土)滋賀医科大学構内にて、日本プライマリ・ケア連合学会滋賀県支部と共催で行われました。滋賀に関係する指導医や専攻医、学生が集まり、お互いに交流を図り、家庭医療・在宅医療を紹介することが目的です。
滋賀医科大学の卒業生のおふたりからご講演いただきました。
- 「まちづくり系医師の挑戦 医療と健康をまちづくりから考える」
福井大学医学部地域プライマリケア講座教授 井階友貴先生(医学科25期生)
途中で高浜町のゆるキャラ「赤ふん坊や」も登場し盛り上がりました。 - 「どんな医師になりたいのか」
佐久総合病院診療部長 北澤彰浩先生(医学科12期生)
事例も交え熱心にご講演いただきました。
他には、研修医と学生がグループに分かれて、研修・実習紹介、専攻医によるワークショップと、滋賀県内の6つの後期研修プログラムの紹介が各医療機関からありました。
38名の参加者は活発に意見交換され、交流も深まった有意義な半日となりました。